【大阪大学】2022年度 副専攻/高度副プログラム「公共圏における科学技術政策」説明会
STiPSの大阪大学拠点は、2022年度 副専攻プログラム/高度副プログラム「公共圏における科学技術政策」説明会を実施します。
【大阪大学】2022年度 副専攻/高度副プログラム「公共圏における科学技術政策」説明会
○日時:
2022年
4月7日(木)12:15から13:15頃
4月12日(火)12:15から13:15頃
*どちらの回も内容は同じです。
*ご都合のつく方にご参加ください。
○会場:
対面形式とオンライン形式の併用を予定
*申込時に参加方法の希望をお伺いします。
*会場(大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 全学教育総合棟Ⅰ 大阪大学COデザインセンター内)での参加を希望される方が定員より多くなってしまった場合には、ご希望に沿えないことがあります。
*新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、オンライン形式のみでの実施とさせていただきます。
○対象:
大阪大学に在籍する大学院生
○申込方法:
以下の申し込みフォームから回答をお願いします。
https://forms.office.com/r/KbTrV0BbQZ
*お名前、所属する研究科、学年、メールアドレスなどをご記入ください。
○問い合わせ先:
stips-staff[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@に置き換えて送信してください)
○そのほか:
・別途、個別相談にも応じますので、履修を検討している人は、問い合わせ先のメールアドレスまでご連絡ください。
・「申込をしたのにメールがこない」という方は、お手数ですが、問い合わせ先のメールアドレスまでご連絡ください。
○諸注意:
-
(1)履修希望者(特に、副専攻プログラムの履修希望者)は、できるだけこの説明会に参加してください。
-
(2)副専攻プログラムの履修希望者は、下記の期日までにメールにて「履修動機(様式指定)」を提出してください。
「履修動機」の様式は、こちら(STiPS履修動機2022[Word])より入手してください。
・提出締切:2022年4月20日(水)16時00分
・提出先:stips-staff[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@に置き換えて送信してください)
-
(3)「履修動機」を受理した後、下記の候補日に面談を実施します。どちらの日も都合がつかない場合は、個別相談の上、面談日時を決定します。
・面談候補日:2022年4月21日(木)、22日(金)両日午後(他は要相談)
・場所:大阪大学(豊中)COデザインセンター(全学教育推進機構全学教育総合棟I 4階)/(吹田)テクノアライアンス棟C棟(*新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、Zoomなどを用いたオンラインでの面談とする可能性もあります。)
○参考:
-
副専攻プログラム/高度副プログラム、それぞれの履修登録までの流れをまとめたものは、「こちら(PDF)」からダウンロードできます。
-
エントリーに関して、例年よくある質問と答えはこちらのページ(http://stips.jp/20200410osaka/)からどうぞ。
-
大学院の新入生に配布されているSTiPS STYLE!はこちら(http://stips.jp/student_interview/)に掲載しています。*2022年度版も準備が整い次第掲載します。
-
履修方法およびカリキュラム詳細については、「公共圏における科学技術政策」履修ガイドブック・シラバスにも掲載しています。PDFはこちらのページ(http://stips.jp/curriculum/)からダウンロードできます。*2022年度版も準備が整い次第掲載します。
2022年03月01日公開 | トピックス