科学技術と社会のつなぎ方 -宇宙政策の未来について考える- 「公共圏における科学技術政策」に関する研究会(STiPS Handai研究会)(49)開催

2019年4月23日(火)、大阪大学豊中キャンパス 理学研究科H棟2階 コミュニケーションスペースにおいて、STiPS Handai研究会「科学技術と社会のつなぎ方 -宇宙政策の未来について考える-」を開催しました。学内外からあわせて48人が参加しました。今回は理学研究科にて開催したこともあり、理学研究科の学生や教員が多く参加してくださいました。


今回の研究会のゲストはお二人。大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻の佐伯和人准教授と、大阪大学COデザインセンターの渡邉浩崇特任准教授でした。お二人とも、宇宙探査に関わる研究者ではあるものの、アプローチは全く違います。佐伯先生の専門分野は惑星地質学、鉱物学。そして、渡邉先生の専門分野は国際政治学、外交史、宇宙政策、宇宙法。

同じもの(今回は宇宙探査)をターゲットにしていても分野が異なると研究者同士がディスカッションをする機会はそれほど多いわけではありません。まして、その本音のディスカッションが学生の前で繰り広げられる機会はほとんどないのではないでしょうか。今回のSTiPS Handai研究会「科学技術と社会のつなぎ方」の目的の1つは、「異なる分野(主に理工系と人文社会系)の研究者同士のディスカッションの場をつくり、それを大阪大学の学生にも開く」ということでした。


まず二人のゲストから、宇宙政策の未来についての3つの問い、「なぜ宇宙探査するの?」「日本は「宇宙先進国」であって欲しい?」「宇宙に人を送りたい?」、これらを考えるための材料をお話していただきました。

話題提供1人目は、佐伯先生です。惑星科学の知見や、実際に月の探査に関わっておられるご経験などを踏まえて、宇宙探査の目的、宇宙に関する技術や研究の国際的な状況、有人探査などについて、日本の立ち位置や今後の動きなどについてのお話でした。

話題提供2人目は、渡邉先生です。政策や法律の観点から、日本の宇宙政策の現状や意義、日本の宇宙科学探査や有人宇宙活動について今後、考えるべき論点、また、宇宙資源に関する国際的な状況などについてのお話しでした。


その後、八木絵香准教授の進行で、参加者のみなさんも含めたディスカッションの時間をもちました。参加者からは、次々に質問やコメントが寄せられました。宇宙資源についての考え方や国際法の状況、政策費用の配分の決定方法、宇宙ゴミの定義や事故の際の損害賠償、宇宙探査をめぐる国際協力の現状や得られたデータの共有化、宇宙政策への一般市民の意見の反映など、さまざまな観点から活発な発言がありました。




【案内文】
2019年4月23日(火)に、大阪大学豊中キャンパス 理学研究科H棟2階コミュニケーションスペースにおいて、「公共圏における科学技術政策」に関する研究会(STiPS Handai研究会)を開催します。



2018年3月、世界各国の閣僚や宇宙機関のトップらが今後の宇宙探査について話し合う国際会議が東京で開催されました。
現在、今後の日本の宇宙探査をどうするのか、政府内や研究者間で活発な議論が行われています。
日本の宇宙政策の未来、とくに、日本が今後、宇宙探査にどのように取り組んでいったらよいか、について、みなさんと考えてみたいと思います。

■第49回STiPS Handai研究会 ○題目:科学技術と社会のつなぎ方 -宇宙政策の未来について考える-
○ゲスト:佐伯 和人(大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻 准教授)
     渡邉 浩崇(大阪大学COデザインセンター 特任准教授)
○日時:2019年4月23日(火)16:30~18:00(開場 16:15)
○場所:大阪大学豊中キャンパス 理学研究科H棟2階 コミュニケーションスペース
 *理学研究科H棟は、豊中キャンパスの正門から入ってすぐのところにあります。
○対象:どなたでも
 ・宇宙に関わる研究をされている方
 ・科学コミュニケーションに興味のある方
 ・公共政策や宇宙法に関心のある方
 など、どなたでも歓迎します。
○参加:当日参加も可能ですが、できるだけ事前のお申し込みをお願いします。
○申込方法:
ウェブフォームへの入力をお願いします。
または、
件名を「4月23日参加申込」として、以下の項目を明記の上、メールでお送りください。
・氏名(ふりがな)
・所属
○申込先・問い合わせ先:stips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@にしてください)
○主催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
○共催:大阪大学大学院理学研究科、大阪大学COデザインセンター

プログラム  進行:八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 准教授)
16:30- 趣旨説明
16:40- ゲストによる話題提供
  佐伯 和人(大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻 准教授)
  渡邉 浩崇(大阪大学COデザインセンター 特任准教授)
17:10- 質疑応答&ディスカッション
18:00 終了予定
 *研究会の終了後には、懇親会(18:00-19:00)も予定しています。

ゲストプロフィール 佐伯 和人(大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻 准教授)
東京大学大学院理学系研究科鉱物学教室にて、博士(理学)取得。専門は惑星地質学、鉱物学。
JAXA月探査「かぐや」計画、SLIM計画に参加。複数の将来月探査プロジェクトの立案にも参加している。

渡邉 浩崇(大阪大学COデザインセンター 特任准教授)
大阪大学大学院法学研究科にて、博士(法学)取得。専門は、国際政治学、外交史、宇宙政策、宇宙法。
日本、米国、ロシアなどの宇宙政策の歴史を研究。科学技術と国際政治の関わりや、宇宙政策と他の科学技術政策の比較にも関心をもっている。

フライヤーはこちら(PDF:4.2MB)から